埼玉県草加市、新田駅の歯医者、吉田歯科クリニック|診療内容

tel048-946-5577

〒340-0051 埼玉県草加市長栄2-28-2

一般歯科

General

できる限り歯を抜かない・神経を残す・
痛みの少ない治療を心がけています

私たちはできるだけご自身の歯で長い時間を過ごしていただきたいという願いから、できるだけ削らない・抜かない、神経を残すための治療を心がけています。歯科医院が怖いという方にも安心して通っていただけるよう、ていねいで分かりやすい説明を心がけています。

一般歯科

当院の痛みに寄り添う
むし歯治療

むし歯の治療といえば“痛い”というイメージをお持ちではありませんか?当院では患者様の苦痛を少しでも軽減するためにさまざまな取り組みを行っています。

1.患者様の不安な気持ちを
取り除く分かりやすい説明

治療前のカウンセリング

まずはご記入いただいた問診票をもとに患者様の症状やご希望の治療内容について詳しくお話をお伺いします。治療で怖いと思うことや苦手だと思うことがありましたらどんなことでも気兼ねなくお話ししていただければと思います。

治療前のカウンセリング

視覚的にわかりやすい説明

私たちは「分からない」ことが痛みや恐怖心につながると考え、治療の説明に力を入れています。現在の状態やどのような治療を行うのか写真やアニメーションを活用して分かりやすく説明し、患者様の不安や恐怖心を取り除きます。

視覚的にわかりやすい説明

治療前後の撮影と確認

治療前と治療後にお口を撮影し、治療の成果を確認していただいています 。達成感や喜びを感じていただくことで、今後の治療やお口の健康に対してより前向きな気持ちになっていただければと思います。

治療前後の撮影と確認

2.患者様の痛みに寄り添った治療

当院ではできるだけ痛みや苦痛を軽減できるよう様々な機器を導入し、患者様に寄り添った治療をご提供いたします。

表面麻酔

表面麻酔

極細の注射針

極細の注射針

5倍速コントラ

5倍速コントラ

エルビウムヤグレーザー

エルビウムヤグレーザー

3.少しでも多くの歯を残すための治療

コンポジットレジン
(CR充填)

むし歯で削った部分に歯科用レジンを充填させて治療します。金属などのつめ物で修復するよりも歯を削る量を抑えることができます。

コンポジットレジン(CR充填)

MTAセメント
(神経保存治療)

封鎖性に優れ、殺菌効果と新生硬組織形成が期待できる歯科用セメントです。神経または神経の周辺までむし歯が達している場合に使用し、従来は神経を取っていたケースでも歯の神経を残すことが期待できます。

MTAセメント(神経保存治療)

むし歯の進行と症状

むし歯の初期段階では再石灰化を試みたり、経過観察をして様子を見ます。むし歯が進行している場合は感染層を削って取り除き、本来の機能を取り戻すための治療を行います。

横にスクロールできます→

むし歯の進行と症状

抜歯を避けるための根管治療

歯の神経までむし歯が進行してしまった場合は根管治療を行います。成功率が低い・再発しやすいといわれている根管治療ですが、感染層をしっかりと取り除き、密封して菌の侵入を食い止めれば再発を防ぐことができます。

根管治療の流れ

根管治療の流れ
根管治療の流れ 根管治療の流れ 根管治療の流れ 根管治療の流れ 根管治療の流れ 根管治療の流れ 根管治療の流れ 根管治療の流れ 根管治療の流れ 根管治療の流れ 根管治療の流れ

精密な根管治療を実現するために

根管長測定器

根管長測定器

肉眼では見ることができない、歯根の長さを測定するための器械です。2種類の超音波を使い分けて治療器具が先端まで届いているかを診断します。

ニッケルチタンファイル

ニッケルチタンファイル

柔軟性があるニッケルチタンファイルを使用することで、湾曲した根の形に沿うように洗浄できるようになりました。

治療がゴールではなく、健康な状態を維持してむし歯を繰り返さないためには
何をしたらいいのかを一緒に考えていきましょう。

レーザー治療

Laser

当院で導入しているエルビウムヤグレーザー(Er:YAGレーザー)は、ごく初期のむし歯治療のほか、歯周病や口内炎、知覚過敏などにも効果を発揮します。

痛みを感じにくい

傷の治りが早い

副作用がでにくい

アーウィン アドベール

当院が導入する歯科用レーザー「アーウィン アドベール」は、水を含んだ生体組織に対する蒸散能力が高く、熱の発生を軽減し、痛みを感じにくい、安全性の高いレーザー治療器です。1台で硬組織・歯肉・軟組織に対応、薬事法にてごく初期のむし歯治療の認可を受けているレーザーです。

アーウィン アドベール

レーザー治療で期待できる効果

01
殺菌効果

むし歯や歯周病などは細菌感染によりおこる病気のため、レーザーを照射して殺菌することが治療につながります。

02
止血効果

レーザーによる歯肉切開は、組織を瞬時に蒸発させるため出血を抑え、殺菌効果が得られます。傷口の治りを早める効果も期待できます。

03
麻酔効果

麻酔注射せずに治療できる範囲が広がります。通常の局所麻酔ほどの効果は期待できませんが、麻酔注射を避けたいという方におすすめです。

レーザーによる主な治療

硬組織疾患

硬組織疾患(効果:蒸散)

  • ・ごく初期のむし歯
  • ・知覚過敏

初期むし歯の部分をある程度削り、レーザーを当てることで、むし歯菌を殺菌します。歯を削り過ぎないため健康な歯を多く残すことにつながります。

歯周疾患

歯周疾患
(効果:切開、蒸散)

  • ・歯周病ポケットへの照射
  • ・歯石の除去
  • ・歯肉の切開

炎症がおこっている歯肉をレーザーで焼いて蒸発させます。歯周病菌を殺菌すると共に、歯茎の血行を改善し、歯茎を健康な状態へと導く効果があります。

軟組織疾患

軟組織疾患
(効果:切開、止血、凝固、蒸散)

  • ・口内炎
  • ・メラミン色素の沈着(保険対象外)

口内炎にレーザーをあてることで痛みなどの症状を緩和し治癒を早めます。色素沈着除去では黒ずんだ歯ぐきのメラニン色素部分を除去し、歯茎の色を改善します。

歯周病

Periodontal

口腔内の細菌が歯の周囲に炎症を引き
起こし、全身にも悪影響を及ぼす病です

歯周病は歯と歯ぐきの間に汚れが入り込み、歯周ポケットという溝が形成され、そこに炎症が起こる病気です。サイレントディジーズ(Silent Disease:沈黙の病気)と呼ばれ、知らず知らずのうちに病が進行し、悪化すると歯が抜け落ちたり、全身疾患のリスクを高めたりすることが分かっています。

歯周病

このような症状はありませんか?

このような症状はありませんか?
このような症状はありませんか?

歯周病は早期発見・初期治療ができます。1つでも当てはまる方は歯科医院で検診を受けましょう。

永久歯を失う原因の
第1位は歯周病

2018年に行われた調査によれば永久歯を失う原因でもっとも多かったのはむし歯ではなく歯周病でした。歯周病は重症化すると歯を支えている歯槽骨(顎の骨)が溶解し、支えを失った歯がポロっと抜け落ちてしまうことがある病気です。日本人の8割が歯周病の症状を抱えているというデータもあり、国民病として取り組むべき病といえます。

永久歯を失う原因の第1位は歯周病

歯周病は全身疾患や早産などのリスクを高めることも

歯周病菌が増殖すると、菌がお口から体内へ入り込み、体内で悪さを働くことが分かっています。脳疾患・心疾患・糖尿病・高血圧・低出生体重児や早産・インフルエンザなど、その影響は多岐に渡り、特に糖尿病は歯周病を治療することで糖尿病が改善されるほど深い関連性が指摘されています。

歯周病は全身疾患や早産などのリスクを高めることも

歯周病の進行とよくある症状

横にスクロールできます→

歯周病の進行とよくある症状

歯周病の治療

歯周病の治療には、プラークコントロール、スケーリング、ルートプレーニングなどがあります。基本治療を行っても改善しない場合は、外科的な治療を行います。

1.クリーニング

1.クリーニング

歯周病の原因となる歯垢や歯石を取り除き、お口の中の菌を減らし、菌が付着しにくい状態に導きます。毎日のセルフケアと歯科医院でのクリーニングを並行して行います。

2.スケーリング

2.スケーリング

スケーラーという器具を使用して、歯の根元や歯周ポケットの奥に侵入した汚れや歯石を掻き出し、しっかり除去します。

3.ルートプレーニング

3.ルートプレーニング

歯ぐきに隠れて見えない歯の根元の汚れまできれいにします。

歯周病の改善・再発予防のためには歯科医院で定期的に検診を受けることが大切です。
治療が終わってもホームケアを欠かさず行いましょう。

小児歯科

Pediatric

予防からむし歯の治療まで幅広く診察します

むし歯ができて初めて歯科医院を利用するとお子様も警戒したり怖がったりしますが、何度か訪れた場所であればスムーズに治療に入ることが期待できます。1歳を過ぎたらむし歯予防も兼ねて一度お子様を連れてご来院ください。歯科医師やスタッフ、院内の雰囲気を知ってもらうことからスタートしましょう。

小児歯科

ご家族で通いやすい理由

親子で一緒に入れる
ファミリールーム

お子様と付き添いの方が一緒に入ることができる大きな個室タイプの診療室をご用意しています。ご家族で治療を受けたい時や、付き添いのごきょうだいが一緒の時に、広々としたスペースで気兼ねなく治療を受けていただけます。

親子で一緒に入れるファミリールーム

うれしいキッズスペース

待合室にはキッズスペースを設け、お子様が喜ぶおもちゃ・DVD・絵本などを取り揃えています。親子で楽しいひと時をお過ごしください。

うれしいキッズスペース

その他にも
通いやすい工夫がいっぱい!

カプセルトイ

カプセルトイ

おむつ交換台

おむつ交換台

1歳7ヶ月から
感染の窓がひらきます

生まれたての赤ちゃんのお口にむし歯菌がいないことをご存知でしたか?多くのお子様は1歳7ヶ月~2歳7ヶ月の時期に周りの人からむし歯菌をもらうと考えられています。この頃は“感染の窓が開く時期”といわれ、お子様がむし歯菌に感染するリスクが高まる時期と考えられています。

1歳7ヶ月から感染の窓がひらきます

家族みんなで仲良く予防!

家族みんなで仲良く予防!

むし歯は周りの大人からお子様へと感染する“感染症”といわれています。お子様の歯を守るために、まずは身近な大人が予防や検診を受け、むし歯や歯周病があれば率先して治療を受けましょう。

乳歯が生える順序とタイミング

一番最初に生えてくる乳歯は下顎の前歯で、おおむね生後6ヶ月頃から萌出します。歯が生える時期や順序には個人差があり、半年近い幅があると考えていただければと思います。まだ生えていない部分がある時や、心配な時は気兼ねなくご相談ください。

乳歯が生える順序とタイミング

お子様向けむし歯予防メニュー

1.フッ素塗布

1.フッ素塗布

歯の萌出~

2.シーラント

2.シーラント

乳歯期~

3.歯みがき指導

3.歯みがき指導

3歳頃~

1.フッ素塗布(フッ化物歯面塗布法)

\ 酸に強い歯質に! /

酸に強い歯質に!

\ 再石灰化を促進! /

再石灰化を促進!

\ 細菌の働きを抑制! /

細菌の働きを抑制!

歯の表面にフッ化物を塗ってむし歯に対する抵抗力を高めます。エナメル質が酸に溶けにくくする・再石灰化を促進する・お口の中を清潔に保つ・酸の産生を抑制するなどたくさんのむし歯予防効果があります。歯科医院では家庭用よりも高濃度の薬剤を塗布することができるため、より効果的な予防ができます。

2.シーラント(小窩裂溝予防填塞)

歯科用プラスチックで歯の溝を塞ぎ、汚れの侵入を防ぐ予防方法です。主に乳臼歯・6歳臼歯・上顎側切歯の裏側など、溝が深く汚れが溜まりやすい場所に適応します。使用しているうちにプラスチックの一部が削れたり欠けたりすることがあるため定期的なメインテナンスを忘れずに行ってください。

シーラント(小窩裂溝予防填塞)

3.歯みがき指導(ホームケア指導)

お子様の年齢に合ったデンタルケアの方法を、ご家族やお子様ご自身にお伝えしています。お子様が小さい頃はご家族の方に、3歳頃を過ぎて言葉でのコミュニケーションが可能になってきたらお子様ご自身に、歯ブラシの持ち方や磨き方についてお教えします。

歯みがき指導(ホームケア指導)

お子様のむし歯治療

小さい頃から予防を継続して行うことが理想ですが、どんなに気を付けていてもむし歯ができてしまうことはもちろんあります。初期のむし歯は再石灰化を試み、経過観察を行いますが、歯を削る必要がある場合は痛みに配慮した治療を行います。

お子様のむし歯治療

お子様の緊張を和らげる
「Tell-Show-Do法」

Tell
「教える」

「教える」

歯についた汚れを綺麗にしようね

これからすることを前もって言葉で伝えます。むし歯について知ることで、むし歯をやっつけよう!という気持ちになれます。

Show
「見せる」

「見せる」

歯を見るための鏡だよ

エアーを手の平にかけたり・ミラーに触ったり、治療の道具を身近に感じてもらいます。

Do
「やってみる」

「やってみる」

お口に入れてみるよ

お口の中を手鏡で見てもらいながら器具を入れて治療の練習をします。上手にお口を開けられるようになったら、治療を開始します。

お子様の怖い・痛いという不安な気持ちを取り除く効果があります

お子様の痛みに寄り添う治療

当院ではできる限り歯を残す治療を心がけていますが、むし歯を取った方が良い場合は痛みや恐怖感に配慮した上で治療を行います。ファミリールームやTSD法※など可能な限りお子様がリラックスして治療を受けられる環境を整えてお待ちしています。

※TSD法とは「Tell(説明する)」「Show(見せる)」「Do(実際やってみる)」これら3つを効果的に組み合わせた方法です。

表面麻酔

表面麻酔

極細の針

極細の針

静かな切削器

静かな切削器

お子様の歯医者さんデビューは1歳頃~、
歯科検診は4ヶ月に1回程度をおすすめします

お子様のお口の環境は乳歯から生え変わり期と目まぐるしく変化します。1歳を過ぎた頃から、お子様の将来のお口の健康のためにも4ヶ月に1回程度の定期検診をおすすめします。

セラミック治療

Ceramic

気になる銀歯を白くしたいという方へ、
体に優しい治療方法です

銀歯が気になる方、金属アレルギーの心配がある方、むし歯の再発を予防したい方などに、陶器でできた白い素材で修復するセラミック治療をおすすめしています。天然歯に近い色や輝きを表現でき、細菌が付着しにくく、金属アレルギーの方でも安心してお使いいただくことができます。

セラミック治療

こんな方におすすめです

金属アレルギーや知覚過敏が心配な方

金属アレルギーや知覚過敏が心配な方

銀歯を白くしたい方

銀歯を白くしたい方

お客様と接する職業の方

お客様と接する職業の方

むし歯の再発を予防したい方

むし歯の再発を予防したい方

セラミック治療の
メリット・デメリット

メリット

  • 天然歯に近い色やツヤを表現できる
  • 生体親和性が高い
  • 接合性が高く、むし歯が再発しにくい
  • 金属アレルギーの方も安心して使用できる
  • 汚れがつきにくく、落としやすい
  • 匂いがつきにくい

デメリット

  • 自費診療のため経済的な負担が大きい
  • 銀歯と比べて歯を削る量が多い
  • 素材によって使える場所に制限がある

白いつめ物・かぶせ物の種類

保険が適用できる素材

CADCAM冠

シミュレーションしたデザイン通りにセラミックブロックを切削器で削り出し、充填物を作製する手法です。リーズナブルな料金で歯を白くすることができます。

美しさ ★ ★ ★ ★ ☆
強さ ★ ★ ★ ☆ ☆
生体親和性 ★ ★ ★ ★ ☆
CADCAM冠

自費治療の素材

ハイブリッドセラミック

セラミックと歯科用プラスチックをブレンドした素材です。オールセラミックと比較して強度と再現度は低いですが、比較的リーズナブルな料金で白くすることができます。

美しさ ★ ★ ★ ★ ☆
強さ ★ ★ ★ ★ ☆
生体親和性 ★ ★ ★ ★ ☆
ハイブリッドセラミック

オールセラミック

陶器を用いているため再現性が高く、天然歯に近いツヤと透明感、輝きがあります。審美性を追求したい方、お口の健康にこだわりたい方におすすめです。

美しさ ★ ★ ★ ★ ★
強さ ★ ★ ★ ★ ☆
生体親和性 ★ ★ ★ ★ ★
オールセラミック

メタルボンド

金属にセラミックを焼き付けて強度を高めたタイプの被せ物です。場所を選ばずどんな歯にも使用することができ、適合性に優れています。

美しさ ★ ★ ★ ★ ☆
強さ ★ ★ ★ ★ ★
生体親和性 ★ ★ ★ ★ ★
メタルボンド

ホワイトニング

Whitening

歯科医院のホームホワイトニングで
もっと白い歯に

お家で歯を白くしたいけど「市販のホワイトニングでは満足できない…」とお悩みではありませんか?医療機関で処方するホワイトニング剤には、歯を本来の色よりも白くする漂白成分が配合されていて、市販品よりも効果的に歯を明るくすることができます。歯科医師や歯科衛生士のチェックを受けてからスタートできるので安心感があり、ホワイトニング初心者の方にもおすすめです。

歯周病

ホームホワイトニングって?

ホームホワイトニングは患者様ご自身がお好きな場所や時間でホワイトニングしていただくシステムです。歯科医院で検診やクリーニングを受けていただいてからスタートするので、初めての方も相談しながら始めることができます。医療機関でのみ処方が許されている漂白成分が入っているので効果を実感しやすいことが特長です。

ホームホワイトニングは
こんな方におすすめ

痛みが強いホワイトングは避けたい

痛みが強いホワイトングは避けたい

好きな時間・場所で白くしたい

好きな時間・場所で白くしたい

本来の色より白くしたい

本来の色より白くしたい

白さを長持ちさせたい

白さを長持ちさせたい

ホームホワイトニングの流れ

①歯科医院での流れ

STEP1. 歯の検診・クリーニング

STEP1.歯の検診・クリーニング

歯科医院にて歯の検診やクリーニングを行います。治療する必要がある歯が見つかった場合は治療を優先します。

STEP2. カウンセリング&シェードテイキング

STEP2.カウンセリング&
シェードテイキング

現在の歯の色を調べて目標の色を設定します。使用する薬剤の濃度や使用方法について歯科医師または歯科衛生士がカウンセリングを行います。

STEP3. 歯型の採得

STEP3.歯型の採得

患者様ご自身の歯にぴったり合うマウスピースを作製するために、歯型を採ります。

STEP4. マウスピースと薬剤のお渡し

STEP4.マウスピースと薬剤のお渡し

1~2週間後、完成したマウスピースと薬剤をお渡しします。

②ご自宅での流れ

STEP1. ブラッシング

STEP1.ブラッシング

ホワイトニング前に歯磨きをして汚れを綺麗に取り除きましょう。ホワイトニングの効果を高めることにつながります。

STEP2. ホワイトニングジェルの注入

STEP2.ホワイトニングジェル
の注入

マウスピースにホワイトニング剤を注入します。装着後は1~2時間程度飲食ができなくなりますので、予定を立て、お食事や水分を摂ってから開始しましょう。

STEP3. マウスピースの装着

STEP3.マウスピースの装着

指定された時間マウスピースを装着して過ごします。薬剤の濃度によって装着する時間は異なりますが、おおむね1時間半~2時間程度装着します。

STEP4. マウスピースの取り外し・うがい

STEP4.マウスピースの取り外し・
うがい

お口の中をゆすいで、お口の中の薬剤をしっかりと取り除きます。マウスピースはしっかり洗浄して保管してください。

1日1回2週間程度繰り返す

1日1回
2週間程度
繰り返す

ホームホワイトニングの
メリット・デメリット

メリット

  • ①自分の好きなタイミングで行うことができる
  • ②時間をかけて薬剤を浸透させるので、
    ホワイトニング効果が高い
  • ③白さが持続する
  • ④奥歯まで白くできる

デメリット

  • ①効果が出るまで時間がかかる
  • ②人によって効果にバラつきが出てしまう

ご注意

ホワイトニング後の飲食は色の濃いもの、酸性の強いものはなるべくお控えください。
ホワイトニングの効果が減少します。

  • ホワイトニング後は知覚過敏のような症状が起こる場合があります。
  • 妊娠中・授乳中の方、重度の歯肉炎や歯周炎を有する方、無カタラーゼ症の方、アレルギーがある方はご使用いただけません。事前にご相談ください。
  • 未成年の方は保護者の同意が必要です。歯の成長が十分でないと効果が出にくい場合があります。

ホームホワイトニングはゆっくりと明るくなり、白さが長続きするシステムです。
毎日コツコツと続けていただくことで成果を実感していただくことができます。

親知らず・顎関節症・
歯ぎしり・口内炎

親知らず、顎関節症、口内炎など
辛い痛みを抱えていませんか?

親知らずが痛い、顎が開けにくい、口内炎が治らないなど、辛い痛みでお悩みの方は気兼ねなくご来院ください。より専門的な治療が必要な場合は、総合病院をご紹介いたします。

歯科口腔外科

お困りではありませんか?

親知らずが痛む

親知らずが痛む

口が開けにくい

口が開けにくい

口内炎が治らない

口内炎が治らない

舌や粘膜の変色が気になる

舌や粘膜の変色が気になる

親知らず

親知らずは10代後半~30代にかけて生えてくる永久歯ですが、炎症や痛みを伴う「智歯周囲炎」を引き起こすことがあります。問題がなければそのまま永久歯として使うことができますが、トラブルの可能性がある場合は抜歯を検討します。親知らずが生え始めたなと思ったら、一度お口の検査を受けてみましょう。

親知らず

親知らずの生え方

正常なタイプ

正常なタイプ

親知らずがまっすぐ生えていて、痛みがない状態です。

埋伏タイプ

埋伏タイプ

歯ぐきの中に親知らずが完全に埋没している状態です。一度検査が必要です。

半埋伏タイプ

半埋伏タイプ

親知らずが一部顔を出している状態です。トラブルを引き起こすリスクがあります。

顎関節症

顎関節症は、お口が開きづらい・音が鳴る・ズキズキとした痛みが伴うなどの症状に加え、頭痛・肩こり・耳鳴りなどを併発することもあります。原因は患者様お一人おひとりによって異なりますが、特に女性に多いといわれています。

顎関節症

こんな症状がある時は
歯科医院を受診しましょう

  • お口を大きく開けたり閉めたりすると耳の近くで音がする
  • 指2本(縦方向)がお口に入らない
  • 何もしていない時でも痛みがある
  • 大きいサイズの食べ物が食べにくいと感じる

もしかしたら顎関節症の症状かもしれません。お早めにご相談ください。

ブラキシズム
(歯ぎしり・食いしばり)

ブラキシズムとは歯ぎしりや食いしばりの総称です。歯ぎしりは歯に体重と同程度またはそれ以上の力がかかり続けるといわれ、想像以上に歯や顎に悪影響を及ぼすことがあります。自覚症状がある方とない方がいらっしゃいますが、音がしない歯ぎしりなどもあります。自分は大丈夫と安心せず、気になることがあれば歯科医院を受診しましょう。

ブラキシズム

こんな症状はありませんか?

  • 歯が大きくすり減っている
  • 知覚過敏がある
  • 朝起きると顎に痛みがある
  • 顎周りの筋肉が強張っている

歯ぎしりの種類

グラインディング

グラインディング

上下の歯をこすり合わせる一般的な歯ぎしりのタイプ

クレンチング

クレンチング

無意識に歯を強くかみしめたり、くいしばるタイプ

タッピング

タッピング

歯をカチカチとすばやく合わせるタイプ

ナッシング

ナッシング

一定の場所だけキリキリこすり合わせるタイプ

音がしないタイプの歯ぎしりにご注意

主に歯ぎしりには「グライディング」、「クレンチング」、「タッピング」、「ナッシング」という4つのタイプがありますが、クレンチングタイプの歯ぎしりは音がでないタイプの歯ぎしりで、食いしばりとも呼ばれています。

歯ぎしり・食いしばりにはこんな悪影響があります

歯がすり減る

1.すり減る

歯が欠ける・割れる

2.歯が欠ける・割れる

知覚過敏が起きやすくなる

3.知覚過敏が起きやすくなる

歯周病の悪化

4.歯周病の悪化

顎関節へ負担増加

5.顎関節へ負担増加

ブラキシズムと顎関節症

歯ぎしり・食いしばりなどのブラキスズムは顎関節症を引き起こすことが分かっています。顎関節症は顎の痛み、顎の疲れ、開口障害、頭痛や肩こりなど幅広い部位に症状が現るため顎の異常運動には早めに対処するようにしましょう。

ブラキシズムと顎関節症
WSD(くさび状欠損)

WSD(くさび状欠損)

WSDは歯ぎしり・食いしばり・歯ブラシの圧力が強いなどの理由から、歯と歯ぐきの境目がくさび状にえぐれてしまう状態です。歯の摩耗症ともいわれ、痛みを感じたり、知覚過敏の症状がでることがあります。

医療用マウスピースで効果的な治療を

歯ぎしり・食いしばりは夜間の自制が困難になることから就寝時のマウスピース着用が有効です。マウスピース(ナイトガード)は市販されている商品もありますが、歯並びや噛み合わせへの悪影響が心配されます。歯科医院で歯型を採り、ご自身のお口にぴったり合うマウスピースを使用することでより効果的な治療が期待できます。

医療用マウスピースで効果的な治療を

口内炎

お口の中やお口周辺の粘膜に起こる炎症を総じて口内炎と呼びます。頬、唇の裏、舌など、口内のあらゆる粘膜に発症し、白斑や潰瘍を伴うことがあります。通常は一週間から10日前後で治りますが、2週間以上続く場合は念のため歯科医院を受診しましょう。
口内炎にはレーザー治療が効果的です。

口内炎

提携病院のご案内

専門的な検査や治療が必要になった時は提携医療機関と連携し、患者様を万全な体制でサポートいたします。

草加市立病院

〒340-0043 埼玉県草加市草加2丁目21-1

川口市立医療センター

〒333-0833 埼玉県川口市西新井宿180

東京医科歯科大学病院

〒113-8510 東京都文京区湯島1丁目5-45

歯のトラブルに限らず、お口にまつわるお悩み・お困りごとは当院へご相談ください。